CST-Studio: Pythoncst.results計算結果へのアクセス
パッケージ cst.results について説明します..
目次
はじめに
cst.results は,CST Studio で計算した 1D/0D の結果データ (Sパラメータなど) を,CSTを起動せずに Python から読み込むためのモジュールです.主にプロジェクトファイルを開き,結果データを抽出・処理・解析に用います.
モジュールレベルの関数
クラス: cst.results.ProjectFile のメンバー
関数名 |
内容 |
print_version_info() |
モジュールのバージョン情報を表示する. |
get_version_info |
モジュールのバージョン情報を辞書として取得する. |
クラス
モジュール: cst.results には,3個のクラス (ProjectFile, ResultModule, ResultItem) が含まれます.ここでは,これらのクラスのメンバーについて説明します.
ProjectFile
このクラスは、CSTのプロジェクトファイル (*.cst) を読み込むための中心的なクラスです.プロジェクトを開いて,結果データにアクセスするための窓口の役割を果たします.主な役割は以下の通りです.
- プロジェクトファイルを開く [init()].
- 3D結果・スケマティック結果モジュールを取得 [get_3d(), get_schematic()].
- サブプロジェクトを一覧・読み込み [list_subprojects(), load_subproject()].
クラス: cst.results.ProjectFile のメンバー
種類 |
メンバー名 |
内容 |
メソッド |
__init__(*args, **kwargs) |
コンストラクタです.通常,引数はプロジェクトファイル(*.cst)のパスです. |
プロパティ |
filename |
戻り値は,プロジェクトのファイ(*.cst) のパスです. |
メソッド |
get_3d() |
戻り値は,CST Studio の project のサブモジュール (ResultModule) のインスタンスです. |
メソッド |
get_schematic() |
戻り値は,CST Studio の Schematic のサブモジュール (ResultModule) のインスタンスです. |
メソッド |
init(filepath, allow_interactive=False) |
既存のインスタンスにプロジェクトファイルを後から設定・初期化します. |
メソッド |
list_subprojects() |
プロジェクト内に含まれるサブプロジェクト(Simulation Project Tasks等)のツリーパスを一覧で返します. |
メソッド |
load_subproject(treepath) |
指定したツリーパスのサブプロジェクトをロードし,新しい ProjectFile のインスタンスを返します. |
init()がある理由は,「p = ProjectFile()」のように空のインスタンスを作成し「p.init(r"e:\foo\bar.cst")」を使い,あとからプロジェクトファイルの指定を可能にするためです.
ResultModule
このクラスを使うためのインスタンスは,ResultModule.get_3d() と ResultModule.get_schematic() の戻り値です.このクラスには__init()__ がなく,ユーザーが直接インスタンスを作ることが出来ません.
このクラス: ResultModuleは,プロジェクト内の結果データ (1D/0D) を一覧・取得するためのインターフェースです.主な役割は以下の通りです.
- ナビゲーションツリーから結果項目をリスト化する [get_tree_items()].
- 結果を取得する [get_result_item()]
- パラメトリック解析の Run ID やパラメータを取得する [get_all_run_ids(), get_run_ids(), get_parameter_combination()].
簡単に言えば,特定の結果フォルダ (3D結果やスケマティック結果) を操作するクラスです.
クラス: cst.results.ResultModule のメンバー
種類 |
メンバー名 |
内容 |
メソッド |
get_all_run_ids(max_mesh_passes_only=True) |
プロジェクト内の全てのRun ID(解析パターン)を取得します。メッシュ適応時は最大パスのみを返す設定が可能です。 |
メソッド |
get_parameter_combination(run_id) |
指定したRun IDに対応するパラメータの組み合わせを辞書で返します。 |
メソッド |
get_result_item(treepath, run_id=0, load_impedances=True) |
戻り値は,CST Studio の project のサブモジュール (ResultItem) のインスタンスです. |
メソッド |
get_run_ids(treepath, skip_nonparametric=False) |
指定したツリー項目に関連する全Run IDを取得します。 |
メソッド |
get_tree_items(filter='0D/1D') |
ナビゲーションツリー内の項目を一覧で取得します。フィルターで0D/1Dのみなど指定可能です。 |
ResultItem
このクラスを使うためのインスタンスは,ResultModule.get_result_item() の戻り値です.このクラスには__init()__ がなく,ユーザーが直接インスタンスを作ることが出来ません.
ResultItem は,ひとつの解析結果 (1D/0D) のデータを表すクラスです.主な役割は以下の通りです.
- 結果のデータを取得する [get_xdata(), get_ydata(), get_data()].
- 結果に紐づくパラメータや Run IDを取得する.
- 結果のタイトル・単位 (xlabel, ylabel) などのメタ情報を提供する.
簡単に言うと,特定のシミュレーション結果の内容を取り出すためのハンドルです.このクラスのメンバーを以下の表に示します.
クラス: cst.results.ResultItem のメンバー
種類 |
メンバー名 |
内容 |
メソッド |
get_data() |
結果データをリスト (タプル形式) や数値として取得します. |
メソッド |
get_parameter_combination() |
この結果に対応するパラメータの組み合わせを辞書で返します. |
メソッド |
get_ref_imp_data() |
結果の基準インピーダンスを取得します. |
メソッド |
get_xdata() |
x軸のデータをリストで取得します. |
メソッド |
get_ydata() |
y軸のデータをリストまたは数値で取得します. |
プロパティ |
length |
y軸データの点の数を返します. |
プロパティ |
run_id |
この結果が属するRun IDを返します. |
プロパティ |
title |
結果のタイトル (名前) を文字列で返します. |
プロパティ |
treepath |
ナビゲーションツリー上のパスを文字列で返します. |
プロパティ |
xlabel |
x軸ラベル (単位付き) を文字列で返します. |
プロパティ |
ylabel |
y軸ラベル (単位付き) を文字列で返します. |
ページ作成情報
参考資料
更新履歴
|