以下の課題を実施し,レポートとして提出すること.
- [問1]
- 教科書のp.26-57を3回,読め.そして,以下のことについて,3行以内に
簡単にまとめて説明せよ.
- scanfの動作
- 条件分岐
- マクロ
- C言語で=と==の違い
- [問2]
- 1円玉と5円玉,10円玉,50円玉の枚数をキーボードから読み込み,トータ
ルの金額を計算するプログラムを作成せよ.
- [問3]
- 3つの抵抗の値(
)をキーボードから読み込む.それらが,
図5の(a)のように接続された場合と,(b)のよ
うに接続された場合の全抵抗を計算し,表示するプログラムを作成せよ.
細かいことは書かないが,提出方法はいつものとおりとする.
| 期限 |
5月31日(水) AM 8:45 |
| 用紙 |
A4のレポート用紙.左上をホッチキスで綴じて,提出のこと. |
| 提出場所 |
山本研究室の入口のポスト |
| 表紙 |
表紙を1枚つけて,以下の項目を分かりやすく記述すること. |
| |
授業科目名「情報処理基礎」 |
| |
課題名「課題 プログラミング入門(その3)」 |
| |
提出日 |
| |
1E 学籍番号 氏名 |
| 内容 |
2ページ以降に問いに対する答えを分かりやすく記述すること. |
欠課の措置として,課題のレポートに加えて,以下レポートを提出すること.課題のレポー
トにまとめないこと.いっしょにされると,整理に困る.
- [問1]
- 5節--プログラム作成の練習--に示された内容のうち,2つを選択して,プログラムを作成せよ.
ホームページ:
Yamamoto's laboratory著者:
山本昌志
Yamamoto Masashi
平成18年5月24日