3 インターネット

3.1 概要

インターネットは,世界中のコンピュータが接続されている巨大なネットワークである. 現在,コンピューターの通信は,ほとんどインターネットを使っている.

1969年,冷戦下に軍事攻撃から通信網を守るために開発された「ARPANET」から始まった.1箇所に ネットワークのコントローラーがあるシステムだと,そこが攻撃されると,システムは停 止してしまう.それを防ぐために,分散型の通信網を作った.今のインターネットも分散 型で,一部のシステムが故障しても通信は可能である.

その後,1986年には軍事用のARPANETから分割さたので,大学を中心に学術研究用のネッ トワークが構築され始めた.1991年,CERNのバーナーズ・リーによりWorld Wide Web(WWW)を開発し,その後のインターネットの普及に礎を作った.1995年にWindows 95が 発売されると,大学のみならず,一般家庭でも爆発的にインターネットが使われるように なった.

インターネットでは,図4コンピューターやハブ,ルーターなどが通信 線路で相互に接続されており,それらを通してコンピューター間でデータの交換が出来る ようになっている.全体を見渡すと,接続はクモの巣(web)のようになっている.

図 4: インターネットの全体像.インターネットはコンピューターとハブ,ルーター などが通信線路で接続されている.
\includegraphics[keepaspectratio, scale=0.8]{figure/network.eps}

3.2 IPアドレスとの対応づけ--DNS

3.2.1 ホスト名

IPアドレスはコンピューターにとって,都合が良いが,人間には扱いにくい.IPアドレス の実態は,32桁の2進数である.これはコンピューターにとって,非常に都合が良い.そ れを8桁毎に区切って,表示しても,人間にはわかりにくい.そこで,IPアドレスと対応 したホスト名が使われる.以下に,同じコンピューターを表すIPアドレスとホスト名を示 す.
IPアドレスを32桁2進数で表現 11001010110111000000001100111100
IPアドレスを2進数の8桁毎に区切り10進数で表現 202.220.3.60
ホスト名で表現 www.akita-nct.jp

このホスト名とIPアドレスの対応を行う仕組みがDNS(Domain Name System)である.




ホームページ: Yamamoto's laboratory
著者: 山本昌志
Yamamoto Masashi
平成19年11月8日


no counter