画像以外にも,コンピューターが処理するデータは沢山ある.それらは,全て数字となっ ており,それをどのように表現するかがプログラムのポイントなる.データの表現の方法 をデータ構造と言う.このデータ構造をまとめたもの表 1に示す.これまでは,基本データ型の単純型のみを 使ってプログラムを組んできたが,今回で配列を学習したわけである.
諸君は,配列をつかうことで,大量のデータを効率よく扱えるようになったのである.た だ,表を見てわかるようにこれまで学習したものは,まだデータ構造の一部であることが 分かる.2年生以降,これらのデータ構造の詳細を学習することになる.プログラミング の修得の道のりは,長いのである.
| データ構造 | 基本データ構造 | 基本データ型 | 単純型 | 整数型 |
| 実数型 | ||||
| 文字型 | ||||
| 論理型 | ||||
| 数え上げ型 | ||||
| ポインタ型 | ||||
| 構造型 | 配列型 | |||
| レコード型 | ||||
| 抽象データ型 | ||||
| 問題向きデータ構造 | 線形リスト | 単純リスト | ||
| 双リスト | ||||
| 環状リスト | ||||
| 木 | 二分木 | 完全二分木 | ||
| 二分探索木 | ||||
| バランス木 | ||||
| 多分木 | ||||
| バランス木 | AVL木 | |||
| B木 | ||||
| スタック | ||||
| キュー | ||||